「格」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「格」は小学5年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「至る」、「来る」
②「来たす(結果として、ある事柄・状態を生じさせる。招く)」
③「正す」、「改める」
④「そむく(反抗・反対する)」
⑤「食い違う」
⑥「戦う」、「撃つ」(例;格闘)
⑦「登る」、「上がる」、「挙げる」
⑧「当たる」
⑨「敵対する」、「相手にさからって立ち向かう」
⑩「止める」、「止めておく」
⑪「のり(法律、規範(手本)、おきて、決まり、法則、制度)」(例:格式)
⑫「カク(地位、身分、品等)」(例:資格)
⑬「様子」、「おもむき(心が惹かれる感じ)」、「姿」(例:風格)
⑭「方形を組み合わせたもの」(例:格子)
⑮「棚」、「本棚」
日本のみで用いられる意味
⑯「キャク(平安時代、律令を補い、また、改めるために臨時に
発せられた勅令(天皇の命令)」(例:格式)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(木+各)。「大地を覆う木」の象形と「上から下へ
向かう足、口の象形」(神霊が降ってくるのを祈る意味から、「いたる」の
意味)から、木の枝がつきでる事を意味し、それが転じて(派生して・
新しい意味が分かれ出て)、「いたる」、「地位」、「法則」を意味する
「格」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「カク」、「コウ」
常用漢字表外:「キャク」、「ゴウ」
訓読み:常用漢字表内はなし。
常用漢字表外:「いた(る)」、「う(つ)」、「ただ(す)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「いたる」、「きわめ」、「ただ」、「ただし」、「ただす」、
「つとむ」、「のり」、「まさ」
画数
「10画」
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |