「検/檢」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「検」は小学5年生で習います。「檢」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(検) |
意味 |
①「調べる」、「取り調べる」(例:検査)
②「ふう(出入り口をふさぐ)」、「封印」、「手紙を封じて印を押す」
③「取り締まる」(例:検束)
④「締めくくる」
⑤「考える」、「計画する」
⑥「のり(法律、規範(手本)、おきて、決まり、法則、制度)」
⑦「手かせ(手の自由を奪う刑具)」
⑧「ためぎ(木の曲がりを正しく直す器具)」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(木+僉)。「大地を覆う木」の象形と「ふたの象形と
口の象形と横から見た人の象形」(「多くの人が同一の真実を発言する」
の意味)から、証言が相互につじつまがあうまで取り調べる為に用いられた
「手かせ」、「しらべる」、「とりしまる」を意味する「検」という漢字が
成り立ちました。
※「検」は「檢」の略字です。
※「檢」は「検」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ケン」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「あらた(める)」、「けん(する)」、「しら(べる)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「12画」(検)
「17画」(檢)
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方(検) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |