「豊/豐」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「豊」は小学5年生で習います。「豐」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(豊) |
意味 |
「豊/豐」
①「ゆたか(とよ)」
ア:「穀物がたくさん実る(実を結ぶ)」(例:豊作)
イ:「多い」、「多くそなえている」、「たくさんある」(例:豊満)
②「ゆたかにする」
③「大きな、たかつき(頭がふくらみ脚が長い食器)」
④「さかずき(酒を飲むのに使う小さな器)の台」
⑤「易の六十四卦の1つ。盛大な象(かたち)」
⑥「周の文王の旧都。陝西省西安市の西北。豊都」
日本のみで用いられる意味
⑦「とよ(他の語の上につけて、大いに(たくさん)ほめるの意味を表す)」
(例:豊葦原(とよあしわら))
「豊」
⑧「たかつき」
⑨「礼(禮)の古字(昔、使われた文字)」
|
|
成り立ち |
|
「豐」
会意兼形声文字です(丰+丰+豆)。「草・木が茂っている」象形と「頭が
ふくらみ脚が長い食器(たかつき)」の象形から、ゆたかに盛られた、
たかつきを意味し、そこから、「ゆたか」を意味する「豊」という漢字が
成り立ちました。
※「豊」は「豐」の略字です。
※「豐」は「豊」の旧字(以前に使われていた字)です。
「豊」
象形文字です。「甘酒を盛る為のたかつき」の象形から、「たかつき」
を意味する「豊」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ホウ」
訓読み:「ゆた(か)」
常用漢字表外:「とよ」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「あつ」、「お」、「かた」、「て」、「と」、「とし」、「のぼる」、「ひろ」、
「ひろし」、「ぶん」、「みのる」、「もり」、「ゆたか」、「よし」
画数
「13画」(豊)
「18画」(豐)
部首
「豆(まめ、まめへん(豆偏))」
「豆」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方(豊) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |