「押」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「押」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「おす」
ア:「ある物を動かそうとして力を加える」(例:台車を押す)
イ:「櫓(ろ-舟を漕(こ)ぐ為の道具)を使って舟を進める」
(例:櫓を押す)
ウ:「上から重みを加える」(例:重石で押す)(同意語:圧す)
エ:「判子(はんこ)等に力を加えて形を写す。おう。」
(例:判を押す、押印)(同意語:捺す)
オ:「貼り付ける」(例:金を貨幣へ押す)
カ:「強く迫る」(例:押し売り)
キ:「力で相手より優位に立つ。圧倒する。」(例:資金力で押す)
ク:「そのままで物事を進める」(例:この方針で押す)
ケ:「無理にする」(例:病を押して出席する)
コ:「確かめる」(例:念を押す)
サ:「テレビ・演劇等で、予定した時間よりも遅れる」
(例:開始が10分押す)
シ:「一面に行き渡らせる」
ス:「軍勢を進める。攻める。」
セ:「詩歌で、同一または類似の音を、一定の位置に繰り返し
用いること。おう。」(例:韻を押す、押韻)
※詩歌とは、和歌 ・俳句・詩など、一定の規則に沿って
書き表された文の事を言う。
②「おさえる」
ア:「ある物が動かないように力を加える」(例:紙を押さえる)
イ:「出入り口に手などで覆う」(例:傷口を押さえる)
ウ:「動いたり逃げたりしないように、しっかり捕まえる」
(例:犬を押さえる)
エ:「権力(他人を強制し従わせる力)で動きが取れない
ようにする。おう。」(例:法律で犯罪を押さえる、押収)
オ:「勢いを増す傾向にあるものを防ぎ止める」(例:侵略を押さえる)
③「書き判(かきはん)(昔の文書の末尾に書いた署名)」(例:押字)
④「のり(法律、規範(手本)、おきて、決まり、法則、制度)」
⑤「慣れる」、「なれなれしくする」(同意語:狎)
⑥「助ける」、「助け」
[抑・押の使い分け](おさえる)
「抑」・・・「下から上がってくるのを止める」(例:物価の上昇を抑える、
欲望を理性で抑える)
「押」・・・「動かないようにする」(例:暴れ馬を押さえる)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(扌(手)+甲)。「手」の象形と「かめのこうら」の象形
(「(亀の甲羅のような物で)覆う」の意味から手で物を覆って「おさえる」
を意味する「押」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
日本語も合わせて学んでみよう! |
漢字と関わりの深い日本語を学んで、
漢字の知識をもっと深めてみませんか?
世界中の人々に、日本語/漢字の歴史・魅力(素晴らしさ)
を伝えられるようになりますよ(^^♪
講座の受講は有料ですが、資料は無料でもらえる
ので、今すぐ、資料請求してみて下さい。
⇒【日本語教師入門講座】
無料資料申し込みはこちら
|
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「オウ」
訓読み:「お(す)」、「お(さえる)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「おし」
画数
「8画」
部首
「扌(てへん(手偏))」
「扌」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |