漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「文」という漢字
「文」は小学1年生で習います。
「文」は部首です。
成り立ち読み方画数・部首解説 
書き順・書き方
意味

①「あや」(同意語:)

 ア:「の表面に現れたさまざま
    なや模様。特に斜め
    に交わった模様。ぶん。もん。

    (例:美しい壺の文、文飾、文様)

 イ:「特に苦労した言葉の言い回し。
    何通りにも解釈できるような
    表現・複雑な言い回し。

    (例:言葉の文)

 ウ:「表面にはえないが、
    辿(たど)るえてくる社会や
    世の中の入り組んだ仕組み

    (例:歴史の文)

②「ふみ

 ア:「書物(いた)。ぶん。
   (例:文書、文面)

 イ:「手紙」(例:恋文)

 ウ:「学問。芸術。ぶん。
   (例:文武両立、文化)

 エ:「漢詩(中国の)

③「飾り」、「美し飾る
  (例:文飾)

④「彩り

⑤「」(例:文質)

⑥「言葉を写す記号」(例:文字、説文)

⑦「言葉。言葉を写す記号連ね
  (例:文句、文章、呪文)

⑧「現れ」、「現象」(例:天文)

⑨「すじ(筋道)」(例:文理)

⑩「のり(法律、規範(手本)、おきて、
  決まり、制度)
」(例:文吏、文法)

⑪「礼儀

⑫「美しい」、「雅(みやび)やか
  (例:文雅)

⑪「仁徳(他人にする思いやりの)

⑫「飾(かざ)る

⑬「入れ墨をする

⑭「もん

 ア:「あき。江戸時代の最小
    単位の通貨


 イ:「たび(履く)・
    などの大きさを表す単位。
    文は、2.4cm


成り立ち

象形文字です。「いて

そこに入れ墨の模様を描く
」象形

から「模様」を意味する「文」という

漢字が成り立ちました。

※漢字が誕生した紀元前17世紀頃

中国では(入れ墨)という

すでに存在していました。(紀元前

に孔子が編集した「書経」
より)


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「ブン」、「モン

訓読み:「ふみ」、「あや

名前(音読み・訓読み以外の読み):
あき」、「いと」、「すじめ」、
とも」、「のぶ」、「のり」、
ひさ」、「ひとし」、「ふみし」、
ふむ」、「」、「」、
やす」、「ゆき」、「よし

画数

4画

部首

文(ぶん、ぶんにょう(文繞)、
ふみづくり(文旁)


「文」を含む漢字一覧

部首解説:
「文」をもとにして、模様の意味を
含む漢字ができている。

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る