「柳/桺」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「柳」は中学生で習います。「桺」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「やなぎ」
ア:「しだれやなぎ。枝が細長く下に垂れる種類のもの。
中国の原産(中国で初めに生まれた植物)」
イ:「やなぎの総称。一般に湿地に多く、生えている。
約350種が北半球の温帯地域を中心に分布している」
ウ:「やなぎいろ(くすんだ黄緑色)の略」
エ:「平安時代以降、公家社会に行われた衣服の表地と裏地、
また衣服を重ねて着たときの色の取り合わせの名前」(例:柳襲)
②「ぬりこ。星座の名前。二十八宿(星座)の一つ。」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(木+卯)。「大地を覆う木」の象形と「同形のものを
左右対称においた」象形(「等価な物と交易する」の意味だが、
ここでは、「流(リュウ)」に通じ(同じ読みを持つ「流」と同じ意味を持つ
ようになって)、「ながれる」の意味)から、長い枝が流れるような形の木
「しだれやなぎ」を意味する「柳」という漢字が成り立ちました。
※「柳」は「桺」の略字です。
※「桺」は「柳」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「リュウ」
訓読み:「やなぎ」
画数
「9画」(柳)
「11画」(桺)
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
合わせてチェックしてみよう
「楊」、「草」
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |