漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「晋/晉」という漢字
「晋/晉」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「晋/晉」は常用漢字外です。「晋」は人名用漢字です。)

成り立ち読み方画数・部首
意味

①「すすむ()」

②「おさえる()」

③「シン(国の名前。周の成王の弟、叔虞(シュクグ)が任命された国。
    今の山西省太原地方を中心とした春秋時代の大国。後に
    韓・魏・趙の三国に分かれた
」(例:三晋)

④「シン(王朝の名前)

 ア:「司馬炎が三国魏の後をついで建てた国。初め洛陽を都とし、
    後に長安に都を遷した。四代五十二年(265-316)で前趙に
    滅ぼされた。西晋(前晋)という


 イ:「司馬懿(シバイ)のひ孫、司馬睿(シバエイ)が、西晋を継いで
    建てた国。都は建業(今の南京)。十代百四年(317-420)で
    宋に譲った。東晋(後晋)という。


 ウ:「五代の時、石敬瑭(セキケイトウ)が後唐を滅ぼして建国。
    初め洛陽を都とし、後に汴(ベン)に都を遷した。二代十一年
    (936-946)で契丹(キッタン)に滅ぼされた。普通、後晋と
    呼ばれている。


⑤「易の六十四卦の1つ。地上の明るさの出るかたちを表す漢字

とは、中国の占いの1つです。

六十四卦とは、占いのひとつで儒教の基本経典でもある易で
  用いられる基本図象のを言います。

儒教とは、国は武力ではなく、徳(人間性・性格・考え方を良くするための
  行動で教え導き考え方や行動に影響を与えて、自然にそれを変えさせる
  こと)によって天下を治めるべきであるという思想のを言います。

成り立ち

象形文字です。「2本の矢を下向きにして、入れ物に差し込む」象形

から、「はさむ」の意味を表したが、「進(シン)」に通じ(同じ読み

持つ」と同じ意味を持つようになって)、「すすむ」を意味する

「晋」という漢字が成り立ちました。

※「晉」は「晋」の旧字(以前に使われていた)です。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「シン

訓読み:「すす(む)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
あき」、「くに」、「すすむ」、「つき」、「ゆき

画数

10画」(晉・晋)

部首

曰(ひらび(平日)、いわく)

「曰」を含む漢字一覧

合わせてチェックしてみよう
」、「

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る