「童」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「童」は小学3年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「わらわ(子供、児童、未成年者)」
②「わらべ(わらわの複数形)」
③「おろか」
④「角のまだ生えない牛や羊」
⑤「はげる」
ア:「頭髪がなくなる」
イ:「山に草木がなくなる」
⑥「しもべ(召使い)」
⑦「罪によってしもべとなった者。男を童、女を妾(しょう)という。」
⑧「瞳(ひとみ)」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(辛+目+重)。「入れ墨をする為の針」の象形と
「人の目」の象形と「重い袋」の象形から、目の上に入れ墨を
され重い袋を背負わされた「どれい」を意味する「童」という漢字が
成り立ちました。転じて(派生して・新しい意味が分かれ出て)、
「未成年者(児童)」の意味も表すようになりました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ドウ」
常用漢字表外:「トウ」
訓読み:「わらべ」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「のぶ」、「み」、「わか」、「わらわ」
画数
「12画」
部首
「立(たつ、たつへん(立偏))」
「立」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |