| 「顛/顚」という漢字 | 
            
    
    
             漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。 
            (「顛/顚」は常用漢字外(人名用漢字)です。) 
             
             | 
          
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
          
            | 意味 | 
          
    
             
            ①「頂(いただき)。物の一番高い所。山や頭などを言う。」(例:顛毛) 
             
            ②「先(さき)。末(すえ)。」 
             
            ③「額(ひたい)」 
             
            ③「元・本(もと)。物事の始まり。根本。」(例:顛末) 
             
            ④「逆さ。また、逆さにする。」(例:顛覆)(同意語:転) 
             
            ⑤「ひっくり返る(逆さまになる、覆(くつが)る、裏返る)」 
              (例:顛倒)(同意語:転) 
             
            ⑥「倒れる。滅びる。また、倒す。」(例:顛滅) 
             
            ⑦「慌(あわ)てる。考えていなかった物事が起こり、普段の 
              落ち着きを失う。」(例:顛狂) 
             
            ⑧「迷う」 
             
            ⑨「常識では考えられない行動をする。正常ではない様(さま)。」 
              (例:顛狂) 
             
            ⑩「落ちる。転がり落ちる。」(例:顛落)(同意語:転) 
             
            ⑪「つまづく(足の先に物が当たって体がよろける(安定を失う)」 
             
            ⑫「顛顛は、以下の意味を持つ」 
             
             ア:「悩みや悲しみで沈んでのびのびしない(落ち着けない)様(さま)」 
             
             イ:「乗り物が立派で近づきにくい様(さま)」 
             
             ウ:「ある物事だけに力を注ぐ様(さま)」 
             
             エ:「愚かな様(さま)」 
             
            ※現代では、「顛」は「転」に置き換える事がある。 
             (例:顛倒⇒転倒、顛覆⇒転覆) 
             
             | 
    
          
            | 
 | 
          
          
            | 成り立ち | 
          
    
              | 
          
    
             
            形声文字です(真(眞)+頁)。「さじの象形と鼎(かなえ)-中国の 
             
            土器の象形」(鼎に物を詰め、その中身が一杯になって 
             
            「本物・誠(まこと)」の意味だが、ここでは、「天(テン)」に通じ(「天」と 
             
            同じ意味を持つようになって)、「頂(いただき)」の意味)と「人の頭を 
             
            強調した」象形(「頭」の意味)から「頭の頂」を意味する「顛」という 
             
            漢字が成り立ちました。また、「跌(テツ)」に通じ、「つまづく」、 
             
            「倒れる」の意味も表すようになりました。 
             
            ※「顛」は「顚」の略字です。 
             
            ※「顚」は「顛」の旧字(以前に使われていた字)です。 
             
             | 
          
          
            ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 
            【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック | 
          
          
            | 
 | 
          
    
             
            読み 
             
            音読み:「テン」 
 
            訓読み:「いただき」、「くつがえ(る)」、「たお(れる)」 
             
            ※訓読み⇒()の中は「送りがな」 
             
            画数 
             
            「19画」(顛・顚) 
             
            部首 
             
            「頁(おおがい(大貝)、いちのかい(一ノ貝))」 
             
            「頁」を含む漢字一覧 
             
            合わせてチェックしてみよう 
            「真」、「頂」、「転」 
             
             | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |