| 「彦/彥」という漢字 | 
    
            | 漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
 (「彦/彥」は常用漢字外です。「彦」は人名用漢字です。)
 
 
 | 
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
            | 意味 | 
    
            | ①「才能の優れた男子」
 
 ②「知恵(物事の筋道を立て、正しく処理していく能力)に優れた男子」
 
 ③「人の性格で、生まれつきまたは生活する中で身についているもの。
 特に、その中で正しく良いものを多く身につけている男子」
 
 ④「徳のある男子(一緒にいて安心できる男、頼りたくなる男)」
 
 ⑤「男子の美称(ほめていう時の呼び方)」
 
 日本のみで用いられる意味
 
 ⑥「ひこ(男子の美称)」(反意語:姫)
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 成り立ち | 
    
            |  | 
    
            | 会意兼形声文字です(文+厂+彡)。「人の胸を開いて、そこに入れ墨の
 
 模様を書く」象形(「模様」の意味)と「削り取られた崖」の象形と「長く
 
 流れる豊かでつややかな髪」の象形(「模様・飾り」の意味)から、崖から
 
 得た鉱物性顔料の意味を表し、それが転じて(派生して・新しい意味が
 
 分かれ出て)、それを用いる「美青年」、「才徳のすぐれた男子」、
 
 「男子の美称」を意味する「彦」という漢字が成り立ちました。
 
 ※「彥」は「彦」の旧字(以前に使われていた字)です。
 
 
 | 
          
            | ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック
 | 
          
            |  | 
    
            | 読み
 
 音読み:「ゲン」
 
 訓読み:「ひこ」
 
 名前(音読み・訓読み以外の読み):
 「お」、「さと」、「のり」、「ひろ」、「やす」、「よし」
 
 画数
 
 「9画」(彦・彥)
 
 部首
 
 「彦」の部首
 「立(たつ、たつへん(立偏))」
 
 「立」を含む漢字一覧
 
 「彡(さんづくり(彡旁)、けかざり)」
 
 「彡」を含む漢字一覧
 
 「彥」の部首
 「彡(さんづくり(彡旁)、けかざり)」
 
 「彡」を含む漢字一覧
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |