「雇」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「雇」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「やとう」
ア:「賃金を払って人を使う」
イ:「借りて使う」
②「むくいる(受けた事に対して、それに見合う行為を相手に行う、
仕返しする)」
③「ふなしうずら(鳩(はと)の一種)」
日本のみで用いられる意味
④「やとい(官庁・会社などで、正式の職員を助ける為に
雇われた職員、派遣社員)」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(戸(戶)+隹)。「片開きの戸」の象形(「入口」の意味)
と「尾の短いずんぐりした小鳥」の象形から、季節ごとに色が変わって、
季節の入り口を示す鳥「ふなしうずら」を意味する「雇」という漢字が
成り立ちました。また、「賈(こ)」に通じ(同じ読みを持つ「賈」と同じ意味
を持つようになって)、「賃金を払ってやとう」の意味も表すようになりました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「コ」
訓読み:「やと(う)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「12画」
部首
①「戸・戶(と、とかんむり(戸冠)、とだれ(戸垂)、とびらのと(扉の戸))」
「戸・戶」を含む漢字一覧
②「隹(ふるとり(古鳥)」
「隹」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |