「戸/戶」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「戸」は小学2年生で習います。「戶」は常用漢字外です。
「戸/戶」は部首です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首解説、書き順(戸) |
意味 |
①「と」
ア:「窓・出入り口等に取り付けて、開閉できるようにした物。
前後に開け閉めする物と左右に開け閉めする物がある。」
(例:開き戸、引き戸)
イ:「家・部屋の出入り口」(例:正面の戸から入る)
ウ:「水の流れの出入りする所」(例:瀬戸)
②「家。一つの家族。」(例:戸を構える、戸口)
③「部屋」(例:戸口)
④「家を数える語」(例:戸数)
⑤「とめる。とどめる。(止・留)」(例:戸籍)
⑥「飲酒の量」(例:上戸、下戸)
⑦「人」、「住民」(例:戸籍)
⑧「綾模様(斜めに交わった線が作る模様)のある様(さま)」
日本のみで用いられる意味
⑨「へ(家。人の住む家)」(例:戸田)
⑩「律令制で、行政上、社会組織の単位とされた家。
普通は2、3の小家族を含む20~30人の大家族が多い。」
※律令制とは、7世紀~10世紀頃まで実施された日本の法制度の事。
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「片開きのと」の象形から「と」を意味する
「戸」という漢字が成り立ちました。
※「戶」は「戸」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「コ」
訓読み:「と」
常用漢字表外:「へ」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「いえ」、「かど」、「ど」、「ひろ」、「べ」、「もり」
画数
「4画」(戸・戶)
部首
「戸・戶(と、とかんむり(戸冠)、とだれ(戸垂)、とびらのと(扉の戸))」
「戸・戶」を含む漢字一覧
部首解説:
「戸・戶」をもとにして、扉、住居、住居に付属する物に関係する
漢字ができている。
|
書き順(戸) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |