「交」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「交」は小学2年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「まじわる」
ア:「ある場所・ある時点で一緒になる。こう。」
(例:2つの道が交わる場所、交差点)
イ:「付き合う。こう。」(例:男女が交わる、交際)
ウ:「男女が性器(子作りをする際に使用する身体の一部)を
一緒にさせる行為を行う。こう。」(例:男女が交わる、性交)
エ:「数学で、線と線、線と面、面と面などが、ある点を
共有する。こう。」(例:2線が交わる、交点)
オ:「入り乱れる(多くの物が一緒になってはっきりしなくなる)。こう。」
(例:色々と交わって輝く、混交)
カ:「多くの人・物の中に入って、身を隠す」(例:山林に交わる)
②「まじえる」
ア:「付け加えて一つにする。加え入れる。」
(例:部下も交え話し合う、身振りを交えて話す)
イ:「組み合わせる」(例:腕を交えて聞く)
ウ:「互いにやり合う。やりとりする。」(例:空爆を交える、言葉を交える)
③「まぜる」
ア:「付け加えて一つにする。加え入れる。」
(例:部下も交ぜて話し合う、身振りを交ぜて話す)
イ:「意見を言う」(例:聞きにくいと交ぜる)
④「まじる」
ア:「まざる。ある物の中に種類や特徴の違う物が入る。」
(例:黒髪に白髪が交じる・交ざる)
イ:「グループに加わる。仲間に入る。」(例:子供に交じって遊ぶ)
ウ:「分け入る。山野等に入り込む。」(例:野山に交じる)
⑤「まじわり(まじわる事)」
⑥「かわす」
ア:「互いに、やり取りする。こう。」(例:約束を交わす、交換)
イ:「ある場所・ある時点で一緒になる」(例:枝を交わす)
ウ:「移す。変える。」
エ:「互いに~しあう。かう。」(例:顔を見交わす、呼び交う)
⑦「かわるがわる。入れ替える。」(例:交互、交代)
⑧「変わり目。頃。」(例:春夏の交)
⑨「こもごも(交々)」
ア:「多くの物事が次々に現れてくる状態」(例:悲喜交々)
イ:「互いに入れ替わるさま。互いに。」(例:交々、連絡し合う)
⑩「交渉(特定の問題について相手と話し合う事)の略」(例:団交)
⑪「手渡す」(例:交付)
[交・混の使い分け](まじる)
「交」・・・「溶け合わずに一緒になる。区別がつく。」
(例:若者の中に老人が交じる)
「混」・・・「2つ以上の物が溶ける。区別がつかなくなる。」
(例:血が混じる)
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「人がすねを組む」象形から「まじわる」を意味
する「交」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「コウ」
訓読み:「まじ(わる)」、「まじ(える)」、「ま(じる)」、「ま(ざる)」、
「ま(ぜる)」、「か(う)」、「か(わす)」
常用漢字表外:「こもごも」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「いたる」、「かた」、「とも」、「みち」、「よしみ」
画数
「6画」
部首
「亠(なべぶた(鍋蓋)、けいさんかんむり(卦算冠))」
「亠」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |