「孟」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「孟」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「かしら」
ア:「長男」、「長女」、「兄弟姉妹のうちで最年長の者。
出生の順序を、伯(孟)・仲・叔・季の順番で表す」(例:孟女)
イ:「おさ(長)」、「かしら」、「多くの人の上に立ち、まとめる人」
②「はじめ」
ア:「物事のはじめ」
イ:「四季、各三ヶ月の最初の月。三ヶ月の順は、孟・仲・季で表す」
(例:孟夏)
③「大きい」
④「たけだけしい(恐れずに危険や困難に向かって行き、強そうである)」
⑤「努力する」
⑥「でたらめ(根拠(理由)がない、いい加減)」、「まとまりがない」(例:孟浪)
⑦「孟子の略称(省略して呼ぶ名前)」
※孟子(紀元前372-紀元前289年)は、孔子が最初に説いた(述べた)
儒教という思想(考え)を性善説によって広めた。
※性善説とは、人間は生まれた頃は全員、善である(正しい考えを
持っている)が、犯罪などの良くない行い(不善)をしてしまうのは、
外部環境によって善が失われてしまったからだと説明した。
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(子+皿)。「頭部が大きく手足をなよやかにした乳児」
の象形と「食物を盛る皿」の象形(「皿」の意味だが、ここでは、「萌(ミョウ)」
に通じ(同じ読みを持つ「萌」と同じ意味を持つようになって)、「めばえ・
はじめ」の意味)から、「はじめの子(長男・長女)」を意味する「孟」という
漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「モウ」、「ボウ」、「マン」
常用漢字表外:「ミョウ」、「ミャウ」、「マウ」、「バン」
訓読み:「はじ(め)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「おさ」、「たけ」、「たけし」、「つとむ」、「とも」、
「なが」、「はじむ」、「はじめ」、「はる」、「もと」
画数
「8画」
部首
①「子(こ、こへん(子偏)、こども(子供)、こどもへん(子供偏))」
「子」を含む漢字一覧
②「皿(さら)」
「皿」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |