漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「釈/釋」という漢字
「釈/釋」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「釈」は中学生で習います。「釋」は常用漢字外です。)

成り立ち読み方画数・部首
意味

①「とく(解)

 ア:「縛ったりしてあるものをゆるめて分け離す」、「編んであるものをほどく

 イ:「処理する(を終わらせる)」、「さばく

 ウ:「解き明かす(明らかにする)」(例:解釈、注釈)

 エ:「言い訳をする」(例:釈明)

 オ:「ゆるす」、「許して自由にする」(例:釈放)

 カ:「はずす

 キ:「脱ぐ

 ク:「除く」、「除き去る

②「とける(解)

 ア:「縛ったりしてあるものや編んであるものがほどける

 イ:「束縛から解放されて自由になる

 ウ:「明らかになる

 エ:「消えてなくなる」(例:氷釈)

 オ:「心の隔たりがなくなる」、「うちとける

③「溶かす」、「薄くする」(例:希釈)

④「すてる(捨)

⑤「おく(置)

⑥「はなつ

 ア:「追い払う

 イ:「矢をうち出す

⑦「とぐ

 ア:「刃物や砥石や皮でこすってよく切れるようにする

 イ:「米などを水の中でこするようにして洗う

 ウ:「みがいてつやを出したり、汚れをとったりする

⑧「ひたす(液体の中につける)」、「ぬらす

⑨「仏教の創始者である釈迦の略称。また、その教え(仏教)」(例:釈教)

⑩「仏門に入った(仏教を開いた釈迦の教えである、いつどんなとき
  にも変わるのない、正しいの道筋を自分のものにするに、
  修行を行う人)


⑩「釈迦の教えを自分のものにするに、守るべき決まりを与えられた

⑪「よろこぶ(喜・悦)

成り立ち

形声文字です(釆+尺(睪))。「獣の指のわかれている」象形(「分ける」の意味)

と「人の目の象形と手かせの象形」(「罪人を次々と面通しする」意味だが、

ここでは、「斁(エキ)」に通じ(同じ読み持つ」と同じ意味を持つように

なって)、「固まりを分解する」の意味)から、「分解する」を意味する

「釈」という漢字が成り立ちました。

※「釈」は「釋」の略字です。

※「釋」は「釈」の旧字(以前に使われていた)です。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「シャク

常用漢字表外:「セキ

訓読み:常用漢字表内はなし

常用漢字表外:「お(く)」、「と(かす)」、「と(く)」、「ゆる(す)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):「とき」、「とく

画数

11画」(釈)

20画」(釋)

部首

釆(のごめ(ノ米)、のごめへん(ノ米偏))

「釆」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る