「湛」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「湛」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「しずむ(沈)」
②「あつい(厚)」
③「ふかい(深)」
④「たたえる」
ア:「液体などをいっぱいに満たす」
イ:「ある表情を浮かべる」、「感情を顔に表す」
⑤「川の名前。中国 河南省を流れる黄河の支流」
⑥「たのしむ(楽)」
⑦「1つの事に熱中する」、「夢中になる」、「適切な程度以上に物事を行う」
⑧「ひたす(水などの液体の中につける、液体を十分に含ませる)(漬)」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(氵(水)+甚)。「流れる水」の象形と「かまどの上に
水をいっぱいに入れた器を載せ、下で火をたく」象形(「おきかまど」、
「水を満たす」の意味。また、「沈(チン)」・「深(シン)」に通じ(同じ読みを
持つ「沈・深」と同じ意味を持つようになって)、「しずむ」、「ふかい」の
意味)から、水を「たたえる」、「沈む」、「深い」を意味する「湛」という
漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「タン」、「チン」、「デン」、「ジン」、「シン」
訓読み:「たた(える)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「きよ」、「たたう」、「たたえ」、「ふかし」、「やす」
画数
「12画」
部首
「氵(さんずい(三水))」
「氵」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |