「西」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「西」は小学2年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「にし」(反意語:東)
ア:「太陽(日)の沈む方角。せい。」(例:西に見える山、西部)
イ:「日本や中国等から欧米(ヨーロッパとアメリカ大陸)にある
国を指して言う語。せい。」(例:西で起きた事件、西洋)
ウ:「「ア」の方角から吹く風」(例:西が吹く)
エ:「「ア」の方角にある浄土(全ての煩悩(ぼんのう)を離れた
きれいな国。仏の住む世界)。せい。」(例:西方浄土)
※煩悩とは、人間の心身の苦しみを生み出す精神(心)の動きの
事を言う。欲望・怒り・悲しみ等がある。
オ:「相撲の番付で、向かって左側の呼び名」(例:西の横綱)
カ:「歌舞伎劇場内で、江戸では舞台に向かって左側、京都・大阪
では右側を言う」
※五行では金、四季では秋、五色では白に割り当てる。
※五行とは、木・火・土・金・水の事を言う。また、五行思想とは、
すべての物は木・火・土・金・水から成り立っているとした古代、
中国の思想の事。
※五色とは、仏教において、釈迦(仏教を始めた人)の心の動きを
五つの色の事。青・黄・赤・白・黒がある。
②「ヨーロッパの事」(例:西暦)
③「にしする(「①-ア」に向かって行く)」
④「「①-ア」の方で」
⑤「棲(す)む」、「動物が巣に宿る」
⑥「遷(うつ)る」
⑦「国名。西班牙(スペイン)の略」
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「酒などの必要・不要部分を分類する為の
竹かご」の象形から竹かごから水が流れ出るよう、日の光の陽気が
流される方角「にし」を意味する「西」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「セイ」、「サイ」
訓読み:「にし」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「あき」、「し」
画数
「6画」
部首
「襾・覀(おおいかんむり(覆冠)、かなめのかしら(要の頭)、にし)」
「襾・覀」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |