「舗/舖/鋪」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「舗」は中学生で習います。「舖/鋪」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「門環(門の前につける金属の輪)をつける金具」
②「しく(敷)」、「敷き並べる」
③「止める」
④「あまねし(すみずみまで広く行き渡るさま)」
⑤「器物の名前。頭がふくらみ脚が長い食器、たかつきのようなもの」
⑥「みせ(店)」
⑦「宿場」、「宿」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(金+甫)。「金属の象形とすっぽり覆うさまを表した文字と
土地の神を祭る為に柱状に固めた土の象形」(「土中に含まれる金属」の意味)と
「植物の芽生えの象形と耕地の象形」(「田に苗を一面に植える・しく」の意味)
から、「しきならべる」を意味する「鋪」という漢字が成り立ちました。
(また、「哺(ほ)」に通じ(同じ読みを持つ「哺」と同じ意味を持つように
なって)、「門環(門の前につける金属の輪)をつける金具」の意味も
表しました。のちに、物品を敷き並べる店の意味を表すように
なった為、「金(かねへん)」を改め、「舎(建物・家屋の意味)」として、
「舗」という漢字が成り立ちました。)
※「鋪/舖」は「舗」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ホ」
常用漢字表外:「フ」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「し(く)」、「みせ」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「15画」(舗・舖・鋪)
部首
「舗の部首」
①「𠆢(ひとがしら(人頭)、ひとやね(人屋根))」
「𠆢」を含む漢字一覧
②「口(くち、くちへん(口偏))」
「口」を含む漢字一覧
「舖」の部首
①「𠆢(ひとがしら(人頭)、ひとやね(人屋根))」
「𠆢」を含む漢字一覧
②「舌(した、したへん(舌偏))」
「舌」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |