「犯」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「犯」は小学5年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「おかす(一定の枠を踏み越える)」
ア:「法律・規則(決まり)等に反した行為をする。
法律・規則(決まり)の枠を踏み越えた行為をする。はん。」
(例:罪を犯す、犯罪)
イ:「女性に対して力ずく(腕力や権力)で肉体関係を強制する」
(例:少女を犯す犯罪者)
ウ:「権威ある者(身分が上の人)に逆らう。はん。」
(例:子供が親を犯す、犯逆)
②「討つ。攻める」(例:侵犯)
③「害(そこな)う(人の気持ちや身体の調子を悪くする)」(例:犯顔)
④「罪(法律・規則(決まり)等に反した行為)」(例:犯罪)
⑤「刑を受けた回数を数える語」(例:前科三犯)
⑥「犯人(法律・規則(決まり)等に反した行為をした人)」
(例:主犯、戦犯)
⑦「仏教での戒律(守らなければならない決まり)に違反する事」
(例:女犯、不犯)
[犯・侵・冒の使い分け](おかす)
「犯」・・・「おきて(決まり)を無視する」(例:法律を犯す)
「侵」・・・「他人の許可なく入り込む」(例:他人の土地を侵す)
「冒」・・・「将来の事を考えずに行動する」(例:危険を冒して戦争地へ行く)
|
|
成り立ち |
|
形声文字です。「耳を立てた犬」の象形(「犬」の意味)と「枠」の象形
(「氾」に通じ、「はびこる(良くないものの勢いが盛んになって広まる)」
の意味)から、「野犬が村にはびこる」すなわち「おかす」を意味する
「犯」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ハン」
常用漢字表外:「ボン」
訓読み:「おか(す)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「5画」
部首
「犭(けものへん(獣偏)、いぬへん(犬偏))」
「犭」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |