「店」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「店」は小学2年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「みせ」
ア:「商品を並べて売る所。てん。」(例:店を閉める、売店)
イ:「江戸時代、遊女が通りかかる客を呼び入れる座敷。
通りかかる客から遊女が見えるようになっている」(例:店に勤める)
※遊女とは、歌や躍りにより客を楽しませ、客との性行為(子作りを
する際に使用する性器を使った行為)をも行う女の事を言う。
②「たな」
ア:「家。造りが雑な(丁寧でない)家。」(例:裏店)
イ:「商品が見えるように並べてある棚」(例:店卸し)
ウ:「借家(借りた家)」(例:店子)
エ:「商品を並べて売る所」(例:店前)
オ:「自分が奉公人(召使い)として仕えている主人の店(商品を
並べて売る所)」
③「宿屋」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(广+占)。「屋根」の象形と「占いで現れた形の
象形と口の象形」(占いは亀の甲羅に特定の点を刻んで行われる
事から「特定の点を占(し)める」の意味)から、「一定の場所を占めて
商売を行う場所・みせ」を意味する「店」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「テン」
訓読み:「みせ」
常用漢字表外:「たな」
画数
「8画」
部首
「广(まだれ(麻垂))」
「广」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |