「蔦」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「蔦」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「つた」
ア:「ブドウ科の落葉性の蔓(つる)植物(他の樹木を支えにする事で
高い所へ茎を伸ばす植物)。夏、黄緑色の小さな花が集まって
咲き、秋に紅葉(葉が赤や黄色になる事)する。鑑賞用として塀や
壁などに這(は)わせる。ちょう。」(例:蔦蘿)
イ:「紋所(家々で定めている紋章)の名前。「ア」の葉の形をしたもの」
ウ:「「ア」の葉に似せた紐(ひも)の結び方」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(艸+鳥)。「並び生えた草」の象形と「鳥」の象形
から茎が高く伸びる「つた」を意味する「蔦」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「チョウ(テウ)」
訓読み:「つた」
画数
「14画」
部首
「艹・艹・艸(くさ、くさかんむり(草冠)、そうこう)」
「艹・艹・艸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |