「色」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「色」は小学2年生で習います。「色」は部首です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首解説、書き順・書き方 |
意味 |
①「いろ」
ア:「光の反射の程度によって目に受ける種々な(色々な)感じ。
しょく。しき。」(例:空は青色、配色、色紙)
イ:「染料(「ア」を付ける為の物)。絵の具。しょく。」
(例:色を塗る、着色料)
ウ:「写真・印刷で、白・黒以外の「ア」」(例:色刷り)
エ:「人の肌や顔の「ア」」(例:色の黒い人)
オ:「顔の表情。しょく。しき。」(例:驚きの色が見える、気色)
カ:「目つき(物を見る時の目の状態)」(例:目の色を変える)
キ:「態度」(例:反省の色が見られない、色よい返事)
ク:「自然と感じられる雰囲気・様子。しょく。しき。」
(例:敗北の色が濃い、遜色、景色)
ケ:「種類」(例:色とりどり、色々)
コ:「華やかさ」(例:オリンピックに色を添える)
サ:「音・声などの響き」(例:音色、声色)
シ:「男と女の間の恋愛に関する事」、
「夫婦ではない男女の肉体関係」(例:色に溺れる)
ス:「女性の美しい顔の形。しょく。」(例:色に迷う、才色)
セ:「恋人」(例:色を作る)
ソ:「古代・中世、地位・身分によって定められた衣服の「ア」」
タ:「(喪服の)濃い灰色」
チ:「婚礼や葬式のとき上に着る白衣」
ツ:「人間の自然な心の動き」
テ:「かわいがって大事にする気持ち」、「愛する気持ち」、
「思いやり」
ト:「女性の髪などが花が開いたように明るく美しいさま」
ナ:「恋愛が好きな事」
二:「歌や躍りにより客を楽しませ、客との性行為(子作り
をする際に使用する性器を使った行為)をも行う女」
②「セックス(男性の勃起した性器を女性の腟内に挿入して
前後に運動させ、最終的に射精する行為)」(例:色欲)
③「形に現れた全ての物(仏教語)」(例:色界、色即是空)
⑦「彩(いろど)る」、「飾(かざ)る」(例:潤色)
⑧「顔の表情が変わる・変える」(例:色然)
|
|
成り立ち |
 |
会意文字です(ク(人)+巴)。「ひざまずく人」の象形と「ひざまずく人の上に
人がある」象形から男・女の愛する気持ちを意味します。それが転じて
(派生して・新しい意味が分かれ出て)、「顔の表情」を意味する
「色」という漢字が成り立ちました。
|
|
読み
音読み:「シャク」、「シキ」
訓読み:「いろ」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「しこ」、「つや」
画数
「6画」
部首
「色(いろ)」
「色」を含む漢字一覧
部首解説:
「色」をもとにして、「いろ」に関係する漢字ができている。
|
書き順・書き方 |
美しい漢字の書き方 |
100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】の無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が書けるようになります(^^♪
以前は、《字が読みづらい》と指摘される事も多かった
のですが、無料資料に書いてある内容を実践して
からは、《キレイな字だね》と褒められてるように
なり、すごく嬉しかったです(*^▽^*)
日本ペン習字研究会 会長:田中鳴舟先生が、
◇左右対称になる美しい漢字の書き方
◇バランスの良い漢字の書き方
◇美しい漢字を書く為の訓練法
を細かく解説してくれており、
とてもキレイな字が書け、周りの評価が高くなります(^^♪
また、自分が書いた字を見て、
【恥ずかしい・情けない】と感じなくなりますよ(^^♪
通信講座(添削指導あり)の受講料は、
29,800円(税込)ですが、資料は無料でもらえる
ので、資料請求してみて下さい。
※資料請求には、氏名・郵便番号・住所・電話番号の
記載が必要ですが、字が汚いのは、非常にダサくて
恥ずかしいので、今すぐ資料をもらっておきましょう。

≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |