「市」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「市」は小学2年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「いち」
ア:「人々が集まって物品を売買する事。また、その場所。し。」
(例:市場)
イ:「人や物の多く集まる所。会合や祖先を祭る行事が
行われる場所。」
ウ:「町。街。し。」(例:都市、市街)
②「商い(物品を売り買い)する」
③「仕置き場」、「刑場」
③「地方公共団体の一つ。人口5万以上で、中心市街地の戸数が
全戸数の6割以上であること、各都道府県の条例で定める都市
としての施設その他の要件を備えているもの等の条件を
満たしていなくてはならない」(例:市長、市民)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(亠+冂+乁)。「立ち止まる足の象形と
出発線を示す横線」(「ゆく」の意味)と「市場の一定の区域を
示す文字」と「人に手が触れた象形の省略形」(「及ぶ」の意味)
から、「物品を売買する為に人々が行く場所、「いち」を意味する
「市」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「シ」、「ジ」
訓読み:「いち」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「いっち」、「なが」、「まち」
画数
「5画」
部首
①「亠(なべぶた(鍋蓋)、けいさんかんむり(卦算冠))」
「亠」を含む漢字一覧
②「巾(きんべん(巾偏)、はば、はばへん(幅偏))」
「巾」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |