「工」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「工」は小学2年生で習います。「工」は部首です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首解説、書き順・書き方 |
意味 |
①「こう」
ア:「物を作り出す仕事」(例:工場、工事)
イ:「巧みな(上手な)技。く。」(例:加工、工作、工夫)
ウ:「物を作る人。職人(物を作る事を仕事とする人)。く。」
(例:職工、大工)
エ:「工学(自然の力を利用して便利を得る技術)の略」(例:理工)
オ:「工業(自然の物を利用して価値ある物を作る活動)の略」(例:商工)
②「たくむ」(同意語:巧)
ア:「色々と良い方法や手段を見つけようとする。
技やテクニックを使う。」(例:恋人へサプライズを工む)
イ:「相手を自分の望んでいる方向に持って行く方法を考える」
(例:悪事を工む)
③「たくみ」(同意語:巧・匠)
ア:「手先や道具を使って物を作る職人」(例:有名な工)
イ:「良い方法・手段を考え出す事」(例:工を凝らす)
ウ:「くわだて(計画を立てる事)」
エ:「美しいものを作り出す技や働き」
③「楽師・楽人(音楽を演奏する人)」
④「占い師」
⑤「司(役人)」(例:百工)
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「握る所のある、のみ または、さしがね」の象形から
「物を作る人」を意味する「工」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ク」、「コウ」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「たくみ」、「たく(む)」、「わざ」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「ただ」、「つとむ」、「のり」、「よし」
画数
「3画」
部首
「工(え、こう、たくみ、たくみへん(工偏))」
「工」を含む漢字一覧
部首解説:
「工」をもとにして、工具・工作の意味を含む漢字ができている。
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |