「桃」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「桃」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「もも」
ア:「バラ科の落葉小高木。春には五つの花びらを持つ花を咲かせ、
夏には水分が多く甘い球形の果実が実る。中国の地から
生まれた植物である。」
イ:「桃色の略。「ア」の花のような、明るく薄い赤色。ピンク色。」
ウ:「綿(ワタ-アオイ科ワタ属の植物)の実」
エ:「衣服の表地と裏地、 また衣服を重ねて着た時の色の
取り合わせの名前。表は紅色(はっきりした赤色)、裏は
やや紫みのある桃色。または、表は白色、裏は紅色。」
オ:「紋所(家々で定めている紋章)の名前。「ア」の実の形
または、葉の形をしている。」
カ:「桃の節句(3月3日、ひな祭り)の略」(例:桃の日)
キ:「桃割れ(女性の髪形の一つ。後頭部で髪を二つの輪にまとめ、
「ア」の花の開き始めをイメージさせる髪型)の略」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(木+兆)。「大地を覆う木」の象形と「うらないの時に
亀の甲羅に現れる割れ目」の象形(「前ぶれ」の意味だが、ここでは、
「2つに割れる」の意味)から、2つにきれいに割れる木の実、「もも」を
意味する「桃」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「トウ」
訓読み:「もも」
画数
「10画」
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |