「蕗」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「蕗」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「ふき(キク科フキ属の多年草(複数年にわたって生きる植物)。
日本原産(日本で初めに生まれた植物)で水が豊富で風が
あまり強くない土地を好む。ハーブ(良い香りのする草)として
利用される。花の蕾や葉を食べる。)」
②「かんぞう(甘草)(マメ科の多年草。18種が知られている。
根を乾燥させた物を薬として用いる。)」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(艸+路)。 「並び生えた草」の象形と「人の胴体の
象形と立ち止まる足の象形(「足」の意味)と下向きの足、口の象形
(神霊が降ってくるのを祈る意味から「至る」の意味)」(人が歩き至る
時の「道」の意味)から道の傍らに生える草「ふき」を意味する
「蕗」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ロ」、「ル」
訓読み:「ふき」
画数
「16画」
部首
「艹・艹・艸(くさ、くさかんむり(草冠)、そうこう)」
「艹・艹・艸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |