「湖」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「湖」は小学3年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「みずうみ・こ(窪んだ陸地に水が溜まった所)」(例:湖水)
※「池・湖・沼の違い」⇒水深が浅いもの(5m未満)を池、それ以上の
ものを湖とすることが多い。ただし、最深部まで植物が生い茂る
ものは、沼と言う。
②「中国の洞庭湖(どうていこ-湖南省北東部にある湖。長江(中国に
ある川)と連なっていて、その大量の水の受け皿となっており、
季節ごとにその大きさが変わる。)」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(氵(水)+胡)。「流れる水」の象形(「水」の意味)と
「ぼんやりしているさまを表す擬態語と切った肉」の象形(肉の一部
なのか、あごひげなのか「ぼんやりしてわからない」の意味だが、
ここでは、「巨」に通じ、「大きい」の意味)から、大きな池「みずうみ」
を意味する「湖」という漢字が成り立ちました。
※擬態語とは、物事の状態や身振り等をいかにもそれらしく
象形文字で表した物を言う。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「コ」
常用漢字表外:「グ」、「ゴ」
訓読み:「みずうみ」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「ひろし」、「れい」
画数
「12画」
部首
「氵(さんずい(三水))」
「氵」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |