「桟/棧」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「桟」は中学生で習います。「棧」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
②「かけはし」(同意語:架け橋、懸け橋、梯)
ア:「険しい崖に沿って通行する為に崖に板を打ち付けて造った道」
イ:「谷や川など、水の上を通れるようにした橋」(例:桟を渡る)
ウ:「なかだち(人と人との間に入って、話しがうまくまとまるように
手助けする事)」(例:交渉の桟をする)
エ:「はしご(高い所へ上がる為の道具で、2本の長い棒の
間に横の棒を何本も付けた物)」(例:桟を上がる)
②「棚(たな)(物を載せる為に板を渡したもの)」
③「根太(ねだ)(ゆか板をはる為に下にしき渡した横木)」
④「やらい(竹や丸太で造った囲い)」
⑤「木を組んで柵を作り、牛馬などを飼う所」
⑥「ひつぎぐるま・霊柩車(死者を入れた柩(ひつぎ)を運ぶ車)」
⑦「飾りのない車」
日本のみで用いられる意味
⑧「サン」
ア:「板のそり(曲がり)を防ぐ為につけた細い木」
イ:「戸や障子の骨組み」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(木+戔)。「大地を覆う木」の象形と「矛を重ねて切り
込んでずたずたにする」象形(「薄く平らに削る」の意味)から、「木を
平らに並べた架け橋」を意味する「桟」という漢字が成り立ちました。
※「桟」は「棧」の略字です。
※「棧」は「桟」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「サン」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「かけはし」、「たな」
画数
「10画」(桟)
「12画」(棧)
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |