「蛙」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「蛙」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「かえる・かわず(脊椎動物亜門・両生類・無尾目(カエル目)に
分類される動物の総称。体は太短く、目は上方に出て、口が大きい。
前足に4本、後ろ足に5本の指と水かきをもつ。昆虫やミミズなどを
舌で捕らえて食べる。雄は雌を呼び寄せる為や縄張りを宣言する
際に鳴く。アマガエルの雄は気圧が低下した際も鳴く。雌は鳴かない。)」
(同意語:蝦)
②「みだら(不倫や二股や不特定多数の人と性行為(子作りをする際に
使用する性器を使った行為)をしたりする事)」」
③「下品(見た目・態度・服装・言葉使いなどがきちんとしていない)」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です。「かえる」の象形と「かえるの鳴き声を表す擬声語」
から「かえる」を意味する「蛙」という漢字が成り立ちました。(のちに、
「かえる」の象形は、「頭が大きくてグロテスクな、まむし」の象形に変化
しました。)
※擬声語とは、動物の音声や物体の音を象形文字で表したもの
を言います。
※まむしとは、日本に多く生息する全長45 - 80センチ
メートルの毒蛇です。年間約3,000人が被害を受け、死者は
5 - 10名程度と意外と毒性が低いです。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ア」、「ワ」
訓読み:「かえる」
画数
「12画」
部首
「虫(むし、むしへん(虫偏))」
「虫」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |