「校」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「校」は小学1年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「学ぶ所(まなびや)」(例:学校)
②「比べる」、「比較する」、「比べて誤りがあれば正す」
(例:校合、校正)
③「考える」(例:考校)
④「数える」、「数を調べる」
⑤「報(むく)いる(仕返しする)」
⑥「かせ(罪の人の手や足や首にはめて自由を奪う刑具)」
⑦「ませ(獣を遮(さえぎ)り止める為に設ける柵)」
⑧「陣営中に設けて、自分勝手な出入りを防ぐ、しきりの柵」、
「やらい(竹や丸太を縦横に粗く組んで作った仮の囲い)」
⑨「軍隊を指揮する将」(例:将校)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(木+交)。「大地を覆う木」の象形(「木」の意味)と
「人がすねを組む」象形(「交わる」の意味)から、「かせ」、
「木の垣根(家や庭の区画を限る為の囲いや仕切り)」を意味する
「校」という漢字が成り立ちました。また、「較」に通じ、「比べる」の
意味を、「学」に通じ、「まなびや(学校)」の意味を表すようになりました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「コウ」、「ギョウ」、「キョウ」
訓読み:「かせ」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「とし」、「なり」
画数
「10画」
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |