漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「蘇」という漢字
「蘇」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「蘇」は常用漢字外(人名用漢字)です。)

成り立ち読み方画数・部首
意味

①「よみがえる・そ

 ア:「んだもの、にかけていた生物が呼吸したり、いたり
    できる状態になる
」(例:が蘇る、蘇生)

 イ:「一度、衰えまったものが、再び盛んになる
   (例:記憶が蘇る、都市が蘇る、蘇生)

②「の名前。紫蘇(しそ-シソシソの一年草(1枯れんで
  しまう植物)。高さ1m。からを多数つける。
  は刺身と一緒に食べたり、天ぷらとして食べたりする。)


③「の名前。蘇枋(すおう-マメジャケツイバラ亜科の小高木。
  をつける。鋭いとげがある。)


④「の名前。花蘇芳(はなずおう-マメジャケツイバラ亜科
  落葉低木で、咲く美しいよく栽培される。高さは2-3m。
  にピンク・赤紫色のをつける。)


⑤「覚める。目覚める。

⑥「薪(たきぎ)

⑦「刈る

⑧「取る持つ

⑨「求める

⑩「引っ張る

⑪「

⑫「の国名。有蘇氏とし、夏(か)殷(いん)の時代に
  河南省済原市の西北にあった。春秋時代650、狄(てき)に
  ぼされた。


⑬「国名。蘇維埃(ソビエト)の」(例:蘇聯(ソ連))

⑭「向かう

⑮「逆らう

成り立ち

会意兼形声文字です(艸+穌)。 「生え」の象形と「の象形

と穂先がの先端に垂(た)れかかる象形
」(「捕る」の意味)

から「を刈り取る」、「しそ」を意味する「蘇」という漢字が成り立ちました。

また、「遡(そ)」に通じ(同じ読み持つ」と同じ意味を持つように

なって)、「よみがえる」、「向かう」、「逆らう」の意味も表すようになりました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「」、「

訓読み:「よみがえ(る)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):「いき」、「はる

画数

19画

部首

(くさ、くさかんむり(草冠)、そうこう)

「艹・艹・艸」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る