漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「会/會」という漢字
「会/會」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「会」は小学2年生で習います。「會」は常用漢字外です。)

成り立ち読み方画数・部首書き順(会)
意味

①「あう

 ア:「場所を決めて、っている同士がかい合わせる。かい。
   (例:と会う、会談)

 イ:「偶然、っている同士がかい合わせる
   (例:で友達に会う)

 ウ:「立ち向かう。戦う」(例:決勝戦で会うチーム)

 エ:「ある時期にある物事に巡り合う

 オ:「夫婦になる

 カ:「対する向かう

②「あわせる(かいわさせる。引き合わせる。)
  (例:社長に会わせる)

③「ある目的のためにくの人々が集まること。集まり
  (例:会員、会議)

④「くの人々が集まる」(例:社会、都会、会場)

⑤「かに巡り合う。チャンス。」(例:機会)

⑥「適う(一致する、条件・ 基準によく当てはまる)」(例:会心)

⑦「合わせる」(例:会意文字、照会)

⑧「計算する」(例:会計)

⑨「考える」(例:会計)

⑩「くの集まる。また、その集まり」(例:会式、法会)

⑪「悟る(理解する)」(例:会得)

⑫「集めたもの」(例:図会)

⑬「蓋(ふた)

⑭「(かなめ-物事の大事な)。要所。

⑮「の交差する。十字路。

⑯「縫い目。って合わせ

⑰「たまたま(偶然に、ちょうどそのに)

⑱「必ず。きっと。

⑲「できる(あたう)

[会・逢・遭・遇・合の使い分け](あう)

」・・・「っている同士がかい合わせる
        (例:友人に会う逢う)

」・・・「好ましくない起きる」(例:事故に遭う遇う)

」・・・「一緒になる。一緒に行う。一致する
     (例:合う、計算が合う)

成り立ち

象形文字です。「などを蒸すの土器(こしき)に蓋(ふた)をした」象形

から土器と蓋(ふた)が、うまく「あう」を意味する「会」という漢字が

成り立ちました。

※「会」は「會」の略字です。

※「會」は「会」の旧字(以前に使われていた)です。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「カイ」、「

訓読み:「あ(う)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
あい」、「あう」、「かず」、「さだ」、「はる」、「もち

画数

6画」(会)

13画」(會)

部首

「会・會の部首」
𠆢(ひとがしら(人頭)、ひとやね(人屋根))

「𠆢」を含む漢字一覧

書き順(会)
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る