「都/都」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「都」は小学3年生で習います。「都」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(都) |
意味 |
①「みやこ」
ア:「天子・天皇(国を治める人)の住む家がある地」(例:京の都)
イ:「諸侯が住む城のある地」
※諸侯とは、君主(国を治める人)の権力の範囲内で一定の領域を
支配する事を許された家来である貴族の事を言います。
ウ:「祖先のみたまや(霊を祭ってある所)がある地」
エ:「その国の中央政府の所在地。と。」(例:都に住む、首都)
オ:「人口が多く、政治・経済・文化等の中心となる町。と。」
(例:都に住む、都会)
カ:「何かを特徴としたり、何かが盛んに行われる事で人が
集まったりする場所」(例:水の都 ベニス)
キ:「周の時代の行政上の区域の名前」
ク:「天皇が外出する際に、旅先に設けた仮の住居」
②「みやこする」、「みやこを定める」
③「東京都の事」(例:都民、都営)
④「態度や服装等が都会に住んでいる人のように
美しく整っている。美しい。上品。雅(みやび)やか。」
※上品とは、言葉・動作・見た目等が美しく整っており、
好ましい(好きである)事。
⑤「居る」
⑥「集まる」、「集める」
⑦「統(す)べる(取りまとめる)」(例:都統)
⑧「すべて」、「皆」(例:都合、都度)
⑧「ああ(嘆美の声)」
※嘆美とは、心を動かされて褒める事を言う。
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(者(者)+阝(邑)。「台の上に柴(しば)を集め積んで
火を焚(た)く」象形(「集める」の意味)と「座り寛(くつろ)ぐ人の象形と
特定の場所を示す文字」(「村」の意味)から、多くの人が集まる「みやこ」を
意味する「都」という漢字が成り立ちました。
※「都」は「都」の旧字(以前に使われていた字)です。
※「都」は「都」の略字です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ト」、「ツ」
訓読み:「みやこ」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「いち」、「くに」、「さと」、「つ」、「づ」、「と」、「とし」、「ひろ」、「みや」
画数
「11画」(都)
「12画」(都)
部首
「阝(おおざと(大里))」
「阝」を含む漢字一覧
|
書き順(都) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |