「左」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「左」は小学1年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「ひだり」(反意語:右)
ア:「南を向いた時に東にあたる方角。大部分の人が、食事の時に
茶碗を持つ側。さ。」(例:左に曲がる、左折)
イ:「南を向いた時に東側にある手。左手。」
ウ:「「イ」が右手より、期待どおりの良い結果が実現する事。左利き。」
(例:左の投手)
エ:「野球のレフト。さ。」(例:左への本塁打、左中間)
オ:「急進的な思想(考え)の傾向がある事。フランス革命後の
議会で、急進派が議長席から見て左側に議席を持った事
から出た語。さ。」(例:左よりの考え、左翼)
カ:「酒を好んで飲む事。また、その人。さ。」(例:左党)
キ:「歌合わせ・絵合わせ(歌や絵の優劣を競う遊び)等で、「ア」側の組」
ク:「官職を右と「ア」に分けた時の「ア」の方」
ケ:「縦書きの文書で、「ア」の方。さ。」(例:左記)
②「東(昔、中国で天子(国を治める人)は臣下に対面する時、陽の
方位である南に面して座った事から東を左と言う。)」
③「下」、「下位」
④「ひだりする(左に行く)」
⑤「ひだりにする(左に置く、左に向ける)」
⑥「尊ぶ」(例:右文左武)
⑦「下げる」、「遠ざける」(例:左遷)
⑧「助ける」(例:左史右史)
⑩「証拠」、「証(あか)し」、「印(しるし)」(例:証左)
⑪「違(たが)う」、「食い違う」
⑫「もとる(物事の正しい順序に背(そむ)く、反する)」
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(ナ+工)。「左手」の象形と「工具」の象形から工具を持つ
左手を意味し、そこから、「ひだり」を意味する「左」という漢字が成り立ち
ました。また、左・右の手が相互に助けあう事から「助ける」の意味も
表すようになりました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「サ」
訓読み:「ひだり」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「ざ」、「すけ」、「ぞう」
画数
「5画」
部首
「工(え、こう、たくみ、たくみへん(工偏))」
「工」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |