「緑/綠」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「緑」は小学3年生で習います。「綠」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(緑) |
意味 |
①「みどり」
ア:「春や夏の草・木の葉のような色の事。
三原色(割合を変えて混合すれば、全ての色を表す事が
できる基本となる三つの色)の一つ。後の二色は、赤と青。
りょく。」(例:緑の木の葉、緑茶)
イ:「海水のような暗い青色」(例:緑の大きな海)
ウ:「艶(つや)のある黒色。多く毛や髪について言う。りょく。」
(例:緑の黒髪、緑髪)
エ:「新しい芽。特に、松の新しい芽。」
オ:「(「ア」の草・木の色である事から転じて)自然」(例:緑豊かな土地)
②「かりやす(イネ科の多年草(複数年にわたって生きる植物)。
中部・近畿地方の山に生え、高さ約一メートル。)」
[緑・翠・碧の使い分け](みどり)
「緑」・・・「春や夏の草・木の葉のような色の事。暗い青色。」
「翠」・・・「かわせみ(ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に
分類される鳥)の羽の色。濃い・深い緑色。」
「碧」・・・「美しく光り輝く青緑色の玉のような色。」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(糸+彔)。「より糸」の象形(「糸」の意味)と
「つるべで組み上げた水」の象形(「みどり色」の意味)から、
「みどり色の糸」を意味する「緑」という漢字が成り立ちました。
※「つるべ(釣る瓶)」とは・・・井戸において、水を組み上げる際に
利用される、滑車を利用した縄や釣瓶竿につり下げられた容器の
事を言います。
※「綠」は「緑」の旧字(以前に使われていた字)です。
※「緑」は「綠」の略字です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「リョク」、「ロク」
訓読み:「みどり」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「つか」、「つな」、「のり」
画数
「14画」(緑・綠)
部首
「糸(いと、いとへん(糸偏))」
「糸」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方(緑) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |