「公」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「公」は小学2年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「おおやけ」
ア:「皆(みな)が共にする事。こう。」(例:公の物、公園)
イ:「個人の事ではなく、国家や社会等に関する事。こう。」
(例:公の事件、公金)
ウ:「政府。官庁。また、国家。こう。」(例:公の機関、公務)
エ:「多くの人々に知られる事。こう。」(例:秘密が公になる、公然)
オ:「天皇。皇后(天皇の妻)。」
カ:「朝廷(国を治める最も地位の高い人が政治を行う所)。こう。」
(例:公に仕える、公権)
キ:「ものの見方・扱い方などが偏らず正しい事。また、その状態。こう。」
(例:公正、公平)
②「五等爵(公・侯・伯・子・男)の最上位」
※五等爵とは、中国 周代に天子(国を治める最も地位の高い人)が
諸侯に与えた階級の事を言う。
※諸侯とは、君主(国を治める最も地位の高い人)の権力の範囲内で
一定の領域を支配する事を許された家来である貴族の事を言う。
③「あなた(二人称代名詞。(話し手(書き手)に対して、
聞き手(読み手)を指し示すもの。)」(例:貴公)
④「官名(国家公務員の地位・担当する仕事の名前)。
三公は、天子(国を治める最も地位の高い人)の補佐役」
⑤「祖父・父・長男・年長者等、地位の高い人に付いて尊敬する
気持ちを表す」(例:伊藤博文公、老公)
⑥「広く全体に共通して認められ、 行き渡っている事」
(例:公理、公約数)
⑦「君主や諸侯等の身分の高い人」(例:公家、公子、王公)
⑧「人名等の下に付けて親しみや軽蔑の意味を表す語」(例:熊公、八公)
⑨「きみ」(同意語:君)
ア:「君主・天皇・天子(国を治める最も地位の高い人)」
(例:公のお言葉)
イ:「自分が仕えている人。主人。」(例:我が公)
ウ:「人を尊敬して慕う気持ち・親しみの気持ちを込めて言う語」
(例:いとしの公)
エ:「人名・官名(国家公務員の地位・担当する仕事の名前)に
ついて尊敬の気持ちを表す語」(例:師の公)
オ:「身分の高い人を言う語」(例:公に従う)
カ:「遊女」
※遊女とは、歌や躍りにより客を楽しませ、客との性行為(子作りを
する際に使用する性器を使った行為)をも行う女の事を言う。
キ:「古代の姓(かばね)の一つ」
ク:「あなた(二人称代名詞。(話し手(書き手)に対して、
聞き手(読み手)を指し示すもの。)」(例:公の考えを教えて)
ケ:「同輩(同じ地位の人)や目下の人を呼ぶ語」
(例:公、ちょっと来てくれ)
|
|
成り立ち |
|
指事文字です。「通路の象形もしくは、2つに分かれている物の象形」と
「場所を示す記号」からみなが共にする広場、すなわち「おおやけ」
を意味する「公」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「コウ」
常用漢字表外:「ク」
訓読み:「おおやけ」
常用漢字表外:「きみ」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「あきら」、「いさお」、「き」、「きん」、「くに」、「さと」、
「たか」、「ただ」、「ただし」、「とうる」、「とおる」、
「とも」、「なお」、「ひと」、「ひろ」、「ひろし」、「まさ」、「ゆき」
画数
「4画」
部首
①「八(は、はち、はちがしら(八頭))」
「八」を含む漢字一覧
②「厶(む)」
「厶」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |